窓の断熱・防音対策なら内窓リフォーム・二重窓の設置

内窓補助金2025工事受付中!窓リノベ補助金で内窓リフォーム最大半額

  • URLをコピーしました!
内窓補助金最新TOP画(2025版)
対応エリア
2025年版内窓補助金継続バナー
INFORMATION
2025年補助金制度随時更新予定
よろずリフォーム

以下は、2024年に内窓リフォームした事例です。

2025年の場合は、補助額がどれくらいになるか?目安を掲載しているので、参考にしてみてください。

※内窓の取り付け数・サイズなどで補助額が異なります。詳しくはお問い合わせください。

ビフォーアフター2025年補助金(福岡県八女郡O様)
ビフォーアフター2025年補助金(福岡県春日市Y様)
ビフォーアフター2025年補助金(福岡県福岡市南区A様)
お問い合わせ(内窓リフォーム)
LINE(内窓リフォーム)
コミコミ価格-1
内窓リフォームお問い合わせ-ステップ8
福岡・佐賀・熊本・大分
補助金利用の内窓リフォーム
当店にお任せください!
私たちが選ばれる理由-内窓
よろずリフォーム

当店は、住宅省エネ2025キャンペーン登録事業者(窓リノベ事業者)であり、福岡のガラス業者です。

窓ガラス交換の他、内窓リフォームや鏡の取り付けも承っております。

相場より低価格で内窓リフォーム

ガラス屋である当店は、自社内で内窓リフォームの受注・仕入・施工を行うので中間マージンがかかりません。

その分、お求めやすい価格にて内窓リフォームをご提供しております。

これは、ガラス業者だからこそ、できることです。

内窓補助金(福岡県福岡市I様口コミ)
引用元:Google Maps
補助金差引額を工事後にお支払い

他業者様の中には、工事後に総額を支払い、補助金が交付される2~3ヶ月後に補助額分を還元、という方法を採用しているケースもあります。

当店では、総額から補助金を差し引いた額を、工事後にご請求させていただきますので、お客様は補助金の交付・還元を待つ必要がありません!

内窓補助金(福岡県久留米市O様口コミ)
引用元:Google Maps
当店は窓リノベ事業者です

2023年の先進的窓リノベ事業・こどもエコすまい支援事業、

2024年の先進的窓リノベ2024事業・子育てエコホーム支援事業の申請実績がございます。

マンションの複数戸の内窓リフォーム+補助金の一括申請も行っております。

内窓補助金(福岡県福岡市S様口コミ)
引用元:Google Maps
内窓に組み込むガラスを選べる

内窓インプラスに組み込むガラスは、透明ガラスや普通のペアガラスだともったいない!

断熱効果を実感いただくには、Low-E複層ガラスや真空ガラスがおすすめです。

中でも、真空ガラス スペーシアクールは高断熱で、2025年は1か所あたりの補助額が最大10万6,000円!

真空ガラススペーシアクール入り内窓の効果と補助額

実際に内窓リフォームされたお客様からは、大変ご満足いただいております。

断熱効果口コミ
引用元:Google Maps
防音効果口コミ
引用元:Google Maps
目次

2025年最新版!
内窓設置工事で使える補助金制度

※詳細情報が公表され次第、随時更新

先進的窓リノベ2025事業
2024年11月22日以降着工の内窓工事対象
2025年12月31日までに工事・申請完了

環境省の補助金制度。窓リフォームの補助金ならコレ!

既存住宅の内窓リフォームや窓交換で、最大200万円もらえる!

2024年と同じく、2025年も全体予算1,350億。

ただし、2025年はSSグレードの内窓補助額が2024年より約5%ダウン。

それでも、お家全体の内窓リフォームは通常価格の半額程度になるケースあり

既存住宅における断熱リフォーム支援事業

公益財団法人北海道環境財団の補助金制度。

補助額は対象工事費の1/3以内で、上限は戸建で1戸120万円・集合住宅で1戸15万円。

毎年1月・3月・6月・9月に公募を受付。

地方自治体の補助金制度

各地方自治体により、実施している制度や内容・補助額が異なる。

当店がある久留米市は、2024年だと久留米市住宅リフォーム助成事業がありました。

上限は10万円だが、補助額は対象工事費の50%に相当する額。

※2025年は未定です。

よろずリフォーム

この記事では、内窓リフォームの補助額が1番大きい「先進的窓リノベ事業」をメインに、補助額や適用条件をご紹介します。

2025年版!内窓リフォームでもらえる補助金額【先進的窓リノベ2025事業】

※2025年3月10日時点で公表されている情報をもとに、2025年の補助制度の内容をご紹介しています。

「先進的窓リノベ2025事業」を利用して内窓リフォームした場合の補助額を、詳しく解説します。

内窓リフォームをすると、いくら補助金がもらえてお得になるのか?シミュレーションもしますので、ぜひご参考にしてみてください。

先進的窓リノベ2025事業の補助金は最大200万円

先進的窓リノベ2025事業も2024年と同様、既存住宅の断熱窓リフォームで最大200万円がもらえます。

内窓のサイズ・内窓のグレード(熱貫流率)によって、補助額が異なります。以下の一覧表をご覧ください。

先進的窓リノベ2025事業-補助額一覧表(内窓)

参照元:先進的窓リノベ2025事業 対象工事の詳細

内窓のグレードは、内窓の熱貫流率の低さで決まります。

熱貫流率とは

熱貫流率は、熱の伝わりやすさを示す数値です。

数値が低いほど、断熱性能が高いことを意味します。

熱貫流率が低く、サイズが大きい内窓ほど、補助額が増えていき、1か所最大10万6,000円となります。

なお、内窓の熱貫流率の低さは、内窓に組み込むガラスや内窓の種類によって異なります。

真空ガラス スペーシアクール入の内窓インプラスなら、熱貫流率は1.1以下(SSグレード)で、大サイズ1か所で10万6,000円を狙えます。

※開き窓・テラスドアタイプの内窓インプラスで施工する場合は、グレード(=熱貫流率)がワンランク下がります。

2025年も、真空ガラス スペーシアクール入の内窓インプラスが1番お得です。

よろずリフォーム

1か所の内窓リフォームより、複数箇所・お家全体の内窓リフォームだと割引率も高くなる傾向があり、断熱防音効果も高まるのでおすすめです。

補助額シミュレーション
内窓リフォーム箇所

掃き出し窓(大サイズ)×4

腰高窓(中サイズ)×5

小窓(小サイズ)×3

全12か所

使用する内窓

\補助額最大を狙える/
真空ガラス スペーシアクール入りインプラス施工

(熱貫流率1.1以下・SSグレード)

補助額
  • 大サイズ 106,000円×4か所=42万4,000円
  • 中サイズ 72,000円×5か所=36万円
  • 小サイズ 46,000円×3か所=13万8,000円

合計 92万2,000円

よろずリフォーム

内窓施工費用の総額から92万2,000円を引いた額が、お客様のお支払い額となります。

内窓施工費用は、ふかし枠やコーキング処理、補強材の有無などにより変動するので、お問い合わせくださいませ。

2024年版!内窓リフォームでもらえる補助金額※受付終了

内窓補助金最新大見出し1

「先進的窓リノベ2024事業」と「子育てエコホーム支援事業」を利用して内窓リフォームした場合の補助額を、詳しく解説します。

※2024年の補助金制度の受付は終了しております。

詳しく見る

先進的窓リノベ2024事業の補助金は最大200万円

先進的窓リノベ2024事業は、既存住宅の断熱窓リフォームで最大200万円がもらえます。

窓のサイズ・内窓のグレード(熱貫流率)によって、補助額が異なります。以下の一覧表をご覧ください。

先進的窓リノベ2024事業-補助額一覧表(内窓)

当店標準仕様のLow-E複層ガラスを組み込んだ内窓インプラスでの施工だと、熱貫流率は1.5以下で、1か所最大6万8,000円です。

補助額最大を狙うには、真空ガラススペーシアクールを組み込んだ内窓インプラス施工が必要で、大サイズで1か所11万2,000円になります。

補助額シミュレーション
内窓リフォーム箇所

掃き出し窓(大サイズ)×4

腰高窓(中サイズ)×5

小窓(小サイズ)×3

全12か所

使用する内窓

\補助額最大を狙える/
真空ガラス スペーシアクール入りインプラス施工

(熱貫流率1.1以下・SSグレード)

補助額
  • 大サイズ 112,000円×4か所=44万8,000円
  • 中サイズ 76,000円×5か所=38万円
  • 小サイズ 48,000円×3か所=14万4,000円

合計 97万2,000円

子育てエコホーム支援事業は最大60万円

子育てエコホーム支援事業は、子育て世帯・若者夫婦世帯が優遇される補助金制度で、その世帯が既存住宅を購入をして断熱窓リフォームをすると最大60万円がもらえます。

子育て世帯・若者夫婦世帯に当てはまらない世帯でも、断熱窓リフォームで最大20~30万円が補助されます。

子育てエコホーム支援事業-補助額一覧表(内窓のグレード)

参照元:子育てエコホーム支援事業 公式サイト

内窓・ガラスのグレードはZEHレベルと省エネ基準レベルで区分され、補助額が異なります。

当店で施工する場合は、ZEHレベルの内窓・ガラスが標準仕様となります。

なお、補助額は先進的窓リノベ2024事業の方が高いので、当店で内窓リフォームのみ行う場合は利用する機会がありません。

よろずリフォーム

当店では、真空ガラス スペーシアクールでの窓ガラス交換を行う場合に、子育てエコホーム支援事業を適用するケースが多いです。

先進的窓リノべ2024と子育てエコホームの併用なら最大260万円

先進的窓リノべ2024事業と子育てエコホーム支援事業は併用可能で、最大260万円がもらえます。

当店の場合、内窓リフォームと窓ガラス交換を同一契約内で行うケースで、補助金制度を併用します。

構造上、内窓を設置できない窓だと、断熱性能の高い真空ガラス スペーシアクールへの交換を推奨することがあります。

その場合は、真空ガラス交換は子育てエコホーム、他の窓の内窓リフォームは先進的窓リノベで、補助金を申請します。

補助額シミュレーション

先ほどのシミュレーション条件で、腰高窓1か所に内窓を設置できず、そこだけ窓ガラス交換をした場合を例に見ていきましょう。

内窓リフォーム箇所

掃き出し窓(大サイズ)×4

腰高窓(中サイズ)×4

小窓(小サイズ)×3

全11か所

ガラス交換箇所

腰高窓(中サイズ)×2

全1か所

使用する内窓・ガラス

\補助額最大を狙える/
真空ガラス スペーシアクール入りインプラス施工
(熱貫流率1.1以下・SSグレード)

 +

スペーシアクールへのガラス交換
(ZEHレベル)

補助額

内窓リフォーム:先進的窓リノベ

  • 大サイズ 112,000円×4か所=44万8,000円
  • 中サイズ 76,000円×4か所=30万4,000円
  • 小サイズ 48,000円×3か所=14万4,000円

ガラス交換:子育てエコホーム

  • 中サイズ 10,000円×2か所=2万円

合計 91万6,000円

よろずリフォーム

1番有利な条件で補助金申請ができるよう、ご提案いたしますので、まずはご相談くださいませ。

先進的窓リノベ2025事業の適用条件

内窓補助金最新大見出し2

※2025年3月10日時点で公表されている情報をもとに、2025年の補助制度の内容をご紹介しています。

先進的窓リノベ2025事業の補助金をもらうためには、いくつかの条件を満たさなければなりません。

ここでは、補助金制度の適用条件について、重要なポイントをまとめたので解説します。

既存住宅の窓の断熱改修工事であること

先進的窓リノベ2025事業は、既存住宅の窓の断熱改修工事に対して補助金が出ます。

内窓-補助金2025条件
既存住宅とは

不動産売買契約時点で、完成から1年以上経過している住宅のこと。

完成から1年以上経過していることを確認するため、補助額30万円以上の場合は、建物の不動産登記事項証明書や建築確認における検査済証の写しの提出が必要になります。

※建物の不動産登記事項証明書は、法務局またはオンライン上で取得可能
(登記情報提供サービスから取得した証明書は受理不可)

完成から1年以上経過していない新築の内窓リフォームは対象外です。

また、住宅の断熱窓リフォームが対象であり、店舗や事務所、施設等は対象外です。

窓の断熱改修工事とは

断熱性能が上がる窓リフォームのこと。

以下の工事が、補助金対象の断熱窓リフォームとなります。

  • 内窓リフォーム
  • 断熱ガラスへの窓ガラス交換
  • 窓交換(カバー工法・はつり工法)

※ドアの内窓リフォームとドア交換は、断熱窓リフォームと同一契約かつ同時申請の場合に、補助対象となります。

窓リフォーム後の熱貫流率の数値が一定基準を満たさないと、断熱性能が上がったと見なされず、補助金がもらえません。

先進的窓リノベ2025事業熱貫流率が1.9以下になる窓リフォーム
よろずリフォーム

窓リフォームに使用する内窓やガラスのグレードや種類によって、熱貫流率は異なるので、よく確認しておきましょう。

例えば、リクシルの内窓インプラスの場合、以下のガラスを組み込むと、先進的窓リノベ事業の対象外です。

  • 透明なガラスを組み込んだ内窓施工は熱貫流率が2.9以下
  • 一般複層ガラスを組み込んだ内窓施工は熱貫流率2.3以下
よろずリフォーム

2025年も、真空ガラス スペーシアクール入りの内窓(熱貫流率1.1以下)が、当店では1番割引率が高く、お得になります。

関連記事

インプラスに組み込むガラスの種類については、以下の記事もご参照ください。

外皮部分の断熱窓リフォームであること

外皮とは

住宅の外周部分のこと。

外皮部分の断熱リフォーム

外気に面する窓の断熱リフォームが、先進的窓リノベ2025事業の対象となります。

以下のような窓に内窓を設置した場合は、対象外となるのでご注意ください。

  • 内廊下に面する窓
  • 土間に面する窓(外気に面していない)
  • 車庫や倉庫に面する窓(外気に面していない)

以下のような、マンションの内廊下に面する窓はよくありますが、こちらの内窓リフォームは対象外です。

内窓補助金対象外(内廊下に面する窓)

開口面から屋内側へ50cm以内に平行に設置する内窓工事であること

先進的窓リノベ2025事業も昨年と同様、内窓の設置場所についても細かな規定があります。

開口面50cm以内に平行に設置 内窓工事
  • 開口面から50cm以内に設置
  • 開口面と平行に設置

この2つの条件を満たしていなければ、補助対象外です。

特に、床下まである大きな出窓は、補助対象外となる可能性が高いため、以下の画像をよくご確認ください。

内窓補助金対象外例-三角
内窓補助金対象外例-弓型
内窓補助金対象外例-角型(側面に窓あり)

ドアの内窓リフォームは窓と同一の契約であること

ドア(勝手口)の内窓リフォームは、窓リフォームもあわせて御発注いただかないと、補助対象となりません。

以下の場合は、補助対象外となります。

  • ドアや勝手口単体の断熱工事
  • 屋外から施錠できないドアの断熱工事
  • ドアや勝手口についているガラスの交換

窓リノベ事業者に依頼した工事であること

以下、4つの補助金制度を総括したものを「住宅省エネ2025キャンペーン(仮)」といいます。

  • 先進的窓リノベ2025事業
  • 子育てグリーン住宅支援事業
  • 給湯省エネ2025事業
  • 賃貸集合給湯省エネ2025事業

これらの補助金制度を利用するには、住宅省エネ支援事業に登録済の事業者へ施工依頼し、工事請負契約をした上で施工しなければなりません。

補助金-登録事業者

以下は、補助金の対象外です。

  • 住宅省エネ支援事業に未登録の業者に依頼した工事
  • 工事請負契約のない工事
  • お客様が用意した内窓やガラスを取り付ける
  • お客様自身が内窓やガラスを取り付ける
  • お客様が補助金の申請をする
よろずリフォーム

当店は、登録事業者かつ窓リフォーム施工業者で、必ず工事請負契約書を交わしますので、適用条件を満たします。

なお、発注者は、窓リフォームする既存住宅の居住者でなくても、住宅の所有者・管理組合や管理組合法人なら問題ありません。

管理組合も発注できるので、マンションの複数戸に内窓リフォームし、一括で補助金申請も対応可能です。

2024年11月22日以降に着工した工事であること

2024年11月22日以降に着工した窓リフォームで、他の条件を満たせば、補助金の申請が可能です。

補助金の申請は2025年3月31日から開始され、12月31日が締切となりますが、申請が始まる前から施工していても問題ありません。

予算枠が埋まり次第、補助金制度は早期終了の可能性があるので、できる限り早めに施工業者へ相談しましょう。

よろずリフォーム

ちなみに2023年は、こどもエコすまい支援事業が早期終了しています。

また、2025年12月31日は補助金申請の締切日であって、この日までに内窓工事を完了している必要があります

内窓・ガラスの納品および施工日の確定までに1~2ヶ月かかるので、内窓工事のご発注は遅くても10月末~11月頃までにしなければなりません。

よろずリフォーム

当店では、2025年10月下旬~11月上旬頃に、補助金利用の内窓工事のお申し込みを締め切らせていただく予定です。

工事請負契約日については、それぞれの補助金制度で条件が異なるのでご確認ください。

  • 子育てエコホーム支援事業では、工事請負契約日を問わない
  • 先進的窓リノベ2025事業では、工事着手日以前に工事請負契約すること

合計補助額が5万円以上の工事であること

先進的窓リノベ2025事業は、補助額の合計が5万円以上であることが必須条件です。

合計補助額が5万円未満の場合は、申請できません。

補助金制度の併用については、2024年と条件が異なります。

先進的窓リノベ2025事業と子育てグリーン住宅支援事業を併用する場合は、窓リノベの合計補助額が5万円以上かつ、子育てグリーンの合計補助額が5万円以上であることが条件です。

1つの窓に2つの補助金制度を併用することはできません。

過去に補助金申請した窓ではないこと

2025年より前に、補助金申請をした窓の工事は対象外となります。

例えば、2024年にリビングの窓ガラス交換で補助金申請をしている場合、その窓を内窓リフォームしても、2025年の補助金申請はできません。

同一の窓に対し、複数回の補助を受けることができないのです。

以前、補助金を使った窓リフォームをしている方はご注意ください。

よろずリフォーム

補助金制度の適用条件を満たす場合は、お見積もりの際に補助額を差し引いた総額費用をご提示いたします。

お見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

2024年と2025年の内窓リフォーム補助金制度の違い

内窓補助金最新大見出し3(2025)

※2025年3月10日時点で公表されている情報をもとに、2025年の補助制度の内容をご紹介しています。

2025年と2024年度の補助金制度は何が違うのか?変更点をまとめてみました。

よろずリフォーム

年々、補助対象が縮小したり、補助額が下がったりしています。

2025年が補助金最後の年、と言われています。

内窓リフォームの補助金が減額

先進的窓リノベ2025事業の全体予算は、昨年同様の1,350億円ですが、内窓の補助額はすべてのグレードで減額されています。

先進的窓リノベ2025事業と2024年比較-補助額一覧表

SSグレードで2,000円~6,000円の減額(5%程度)

Sグレードで1,000~3,000円の減額(4%程度)

Aグレードは1万1,000円~2万6,000円の減額(50%程度)です。

とはいえ、高断熱な真空ガラス スペーシアクール入の内窓インプラスで複数箇所施工すれば、通常価格の半額程度で内窓リフォームできる可能性があります。

よろずリフォーム

高断熱な内窓リフォームをお安くできる最後のチャンスとも言えます!

なお、ガラス交換・カバー工法は、2024年と同額の補助金となります。

内窓リフォームの極小サイズが廃止

先進的窓リノベ2024事業では極小サイズの内窓も対象となっていましたが、先進的窓リノベ2025事業では極小サイズの内窓が対象外となりました。

極小サイズは0.2㎡未満の規格でしたので、0.2㎡以上の内窓のみ補助対象となります。

0.2㎡というと、W400×H500程度の小窓になります。

窓ガラス交換では補助金がもらえない可能性大

内窓リフォームができない箇所は、真空ガラス交換で対応しており、2024年だと窓ガラス交換分は「子育てエコホーム支援事業」で補助金申請が可能でした。

しかし、2025年の「子育てグリーン住宅支援事業」では、窓ガラス交換の他に、躯体の断熱改修またはエコ住宅設備の設置が必須条件となっています。

つまり、窓ガラス交換だけでは補助金申請ができず、補助金申請のハードルが上がったということです。

既存の外窓1つに対して3つ以上の内窓を新たに取り付ける工事は補助対象外

この要件は、2025年から新たに追加されました。

施工事例は少ないですが、引き違い窓とFIX窓を1つの窓に取り付けるようなケースがございます。

リビングL字連窓アフター

既存の外窓1つに対して、内窓が2つまでなら補助対象となりますが、内窓が3つ以上になると補助対象となります。

2023年と2024年の内窓リフォーム補助金制度の違い

内窓補助金最新大見出し3

先進的窓リノベ2024事業と子育てエコホーム支援事業は、2023年の先進的窓リノベ事業やこどもエコすまい支援事業の後継事業となります。

2023年度の補助金制度と何が違うのか?変更点をまとめてみました。

よろずリフォーム

内窓リフォームにおいて、補助金制度の内容や適用条件は昨年度とほぼ同じですが、大きく変わった点が2つあります。

詳しく見る

内窓リフォームの補助金が減額、ガラス交換・カバー工法は増額

先進的窓リノベ2024事業の全体予算が、昨年の1,000億から1,350億円にアップしました。

元々、高額な窓交換(カバー工法)の補助額が増額になり、より気密性の高い窓にリフォームしやすくなります。

また、窓ガラス交換も補助額が増額になり、窓リノベはガラス一枚あたり最大32,000円→36,000円、子育てエコホームはガラス一枚あたり最大12,000円→14,000円にアップしました。

その一方で、実は内窓リフォームの補助金が若干の減額となりました。

先進的窓リノベ2024事業と2023年比較-補助額一覧表

それでも、SグレードやSSグレードの内窓で複数箇所の内窓リフォームやふかし枠ありの内窓リフォームなら、通常価格の40%~50%程度お安くなる可能性があります。

よろずリフォーム

正直なところ、1窓だけのリフォームやグレードの低いガラスでのリフォームは、補助額が少ない上、効果も十分とは言えません。

せっかくなら、お家全体の内窓リフォームをして、お得に断熱性能を上げましょう!

窓リフォームをすればドア交換・内窓リフォームも補助金対象

2023年の補助金制度では、ドア・勝手口の交換(カバー工法・はつり工法)や内窓リフォームは対象外でしたが、

2024年は、同一契約内で窓リフォームも行えば、屋外から施錠できるドア・勝手口の交換や内窓リフォームも補助金の対象となります。

当店で対応可能な工事は、内窓インプラスのテラスドアタイプを、外鍵付きのドアや勝手口に取り付ける内窓リフォームです。

内窓補助金2024-ドア交換も補助金対象

なお、以下の工事は補助金対象外となりますので、ご注意ください。

  • ドアや勝手口から50cm以上離れて設置する内窓リフォーム
  • 開口面と平行に設置できない内窓リフォーム
  • 屋外から施錠できないドアの交換
  • ドアや勝手口についているガラスの交換
  • ドアや勝手口単体のリフォーム全般

2025年も真空ガラス入り内窓インプラスがおすすめ

内窓補助金最新大見出し3.5

※2025年3月10日時点で公表されている情報をもとに、2025年の補助制度の内容をご紹介しています。

先進的窓リノベ2025事業-補助額一覧表(真空ガラススペーシアクール入り内窓とLow-E複層ガラス入り内窓比較)

先進的窓リノベ2025事業では、真空ガラス スペーシアクール入りのインプラス施工だと、補助額最大を狙えます。

グレード下のLow-E複層ガラスより、真空ガラス スペーシアクール入り内窓の方が、最終的なお客様のお支払い額が安くなることもございます。

よろずリフォーム

真空ガラス スペーシアクール入りの内窓は、通常価格が高いのですが、補助額が大きい分、割引率も高く、お得になります。

さらに、Low-E複層ガラスより真空ガラス スペーシアクールの方が、断熱効果が高く、結露防止効果も期待できます。

ペアガラス・Low-E複層ガラス・真空ガラススペーシアクールの断面図
スペーシアクールの防露効果

また、真空ガラス スペーシアクールなら遮熱効果も高く、日射熱を51%カットし、夏の窓際の暑さを和らげます。

スペーシアクールの遮熱効果

加えて、真空ガラス スペーシアクールは、ガラスそのものに防音効果もあります。

内窓インプラスと組み合わせることで、サッシの気密性が上がり、より防音効果を発揮します。

スペーシアクールの防音効果
よろずリフォーム

真空ガラス スペーシアクール入りの内窓は、断熱・結露防止・遮熱・防音効果において最高級といえます。

2025年も補助金制度を使えば、そんな最高級の内窓をお得に設置できるのです。

内窓補助金いくらもらえるか見積!

内窓補助金最新大見出し4

2025年の内窓補助金制度の申請締切は2025年12月31日となりますが、予算枠が埋まり次第終了となります。

2023年は、こどもエコすまい支援事業の予算枠が9月下旬に埋まってしまい、12月31日を待たずに早期に受付終了となりました。

2025年は補助金ラストイヤーとも言われており、申し込みが殺到する可能性もございます。

また、内窓およびガラスが納品されるまでに、1~2ヶ月要します。

2025年12月31日が申請締切となっていますが、実際にはその日までに工事完了および必要書類を準備していなければならないため、納期や工期も考慮して、10月末~11月初旬には受付を終了する業者が多いです。

内窓リフォームをご希望の方は、ぜひお早めにご相談いただきますようお願いいたします。

なお、補助金制度が早期に受付終了となってしまいそうな場合には、予約申請もできますので、ぜひお早めにご相談くださいませ!

※内窓の入荷が遅れているなど諸事情で内窓工事に着工できない場合は、当店ですぐに着工できる鏡工事や網戸交換などを一緒にご成約いただければ、補助金の予約申請が可能になり、補助金の予算枠を確保できます。
(同一契約内で、いずれかの工事に着工すれば、予約申請できるようになる、というルールがあります。)

よろずリフォーム

内窓リフォームをお考えの方は、今すぐ以下からお問い合わせくださいませ。

  • URLをコピーしました!
目次